変化1
3五歩を突けないので先手が悪いらしいです。
変化2
6三金が悪い形。
変化3
それでこの変化が振飛車の対抗策らしいが、
私は避けたい変化です。
昔3段の頃、団体戦で2段の人と四間飛車を持って指したことがあります。その時、上記の5五銀を指されて困りました。相手の研究手順だったらしく中盤でおかしくしてしまいました。幸い終盤で逆転してそのまま勝ったのですが、三間飛車党の私が四間飛車を指す時点でどうかしています。
当時から、大事な対戦で得意戦法を敢えて指さないところがありました。
これは十数年前の話ですが、やられた将棋や印象深い将棋は何年経っても忘れないものですね。
そういえば、30年以上前に妹と指した将棋、10枚落ちの将棋も今でもはっきりと覚えています。
妹の指し手に驚いてしまいました。
私より素質の高さを感じました。
相手を嵌めようとする戦略の高さは、私よりずっと上でした。