この将棋ニュースはヤフーのトップにありました。
記事は追記に載せておきました。
リンク先はすぐになくなるでしょう。
それにしても強いですなぁ。
将棋のレベルも格も違いますよ。
藤井聡太四段対ポナンザ(将棋ソフト)も、おもしろいかもしれません。
100番勝負でもやらせれば、少しは勝てるかな???
記事ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170409-00010015-abema-soci
10代でのタイトル奪取が見えた一局だ。史上最年少プロ棋士の藤井聡太四段(14)が7人の先輩プロ棋士と対決する「藤井聡太四段 炎の七番勝負〜New Generation Story〜」の第五局で将棋界の最高峰リーグである名人戦・順位戦A級の深浦康市九段(45)と対局し、122手で勝利した。難解な詰み筋を読み切り、王位在籍3期の実績を誇るベテランを撃破。七番勝負の勝ち越しを決め、トップ棋士と同等の実力を改めて示した。
名人への挑戦権をかけて、戦う将棋界のトップリーグ、名人戦・順位戦A級は10人の棋士で構成されている。実力、状態いずれもそろえた棋士たちだけがいられる場所に、特別対局とはいえ藤井四段が初めて足を踏み入れた。そして勝った。「途中ずっと自信のない展開でした。詰みが見えて、なんとか勝ちになったかなと思います」と振り返ったが、見つけた詰みに向かって、一直線に指し続けた。
圧力を感じたのは深浦九段の方だった。序盤は優勢に進めていたかに見えたが「藤井さんにしっかり受けられて、(自分の)攻め駒を攻められるような素振りも見せられて、神経が疲れた」と疲労感をにじませた。終盤の読み合いにも「(藤井四段が)私の玉周辺をよく見られていた。詰ます順を考えていたのかなと」と、視線でプレッシャーをかけられていたと明かした。
この日解説を務めた橋本崇載八段(34)は「とにかく大気の片鱗をものすごく感じる。かなり完成された将棋。ここからいろいろな将棋を学んでいったら、10代でタイトルを取るのは、ほぼ間違いないのでは。久々にこんな強い新人を見た」と絶賛した。
もの静かに、だが大きな壁をまたひとつクリアした藤井四段。次なる相手はタイトル13期、さらに永世棋聖の資格も持つ佐藤康光九段(47)が相手だ。近い将来、タイトルをかけた戦いにもなりそうな2人の対局は、4月16日午後7時から放送される。
【将棋のニュースの最新記事】
- 将棋 【独自】元女優・畠田理恵さん衝突事故 羽生善治竜王の妻
- 将棋ニュース 内藤九段、自身の「四冠王」知らなかった 藤井六段にはクールな評価
- 詰将棋解答選手権 速報ブログ 大阪会場内の総合上位3名(2位同率) 祝!!..
- 将棋速報 「藤井四段が14連勝 デビュー戦以来 棋王戦」
- 速報 将棋・藤井聡太四段 羽生善治三冠に勝利!「炎の七番勝負」6勝1敗の快挙
- <日本将棋連盟>理事3人を解任 ソフト不正疑惑の対応で 青野照市専務理事(64)..
- 将棋界初 外国人女流プロ棋士が誕生 将棋のプロ(男性)と女流プロの違い
- 将棋連盟・谷川会長の兄、三浦九段の名誉回復を求める署名活動「渡辺竜王らに処分を」..