<<<参考記事>>>は1番下にあります。
あくまでも個人的な意見ですが、将棋三段から将棋五段ぐらいまでは年齢に関係なく伸びると思います。
70歳の将棋5級の方が、2年以内に将棋初段、5年以内に将棋三段、なども十分ありえます。
ただし、酒やタバコなどは脳に悪いので、将棋上達にはマイナスのはずです。
また、脳は死ぬまで成長することが最新の研究でわかっています。自分の年齢など気にせず、将棋上達に邁進していただきたいです。
<<<参考記事>>>
高齢者を75歳以上に=65歳は「准」、定義変更提言―老年学会
時事通信 1/5(木) 18:03配信
日本老年学会などは5日、現代人は心身が若返っているとして、65歳以上とされる高齢者の定義を75歳以上に引き上げるべきだとする提言を発表した。
65〜74歳は準備期間として新たに「准高齢者」と区分するよう求めた。
提言は、現代人は10〜20年前と比較し、加齢に伴う衰えが5〜10年遅く、「若返り」がみられると指摘。65〜74歳では活発に活動できる人が多数を占め、社会一般の意識としても高齢者とすることに否定的な意見が強いとした。
その上で、高齢者の年齢を75歳以上に引き上げ、65〜74歳は就労やボランティア活動ができるよう後押しし、「社会の支え手」として捉え直すべきだとした。一方で、年金受給年齢などに反映させることには慎重な態度を示した。
ラベル:将棋上達