将棋好きにはパズル好きが多いです。
高校・大学時代部室にパズル問題を持って行くと、
皆喜んで解いていました。
全員有段者でしたけどね。
管理人も数独は好きです。
時々解いています。
パズルは全体的に好きなので、
出題されると徹底的に考えます。
詰将棋もパズル的要素が強いですから、
似た思考を必要とするかもしれません。
動画の問題は、
世界で一番難しい問題だそうです。
これが解けたら、あなたも、
未来のアマチュア将棋竜王になれるかもしれません。
関係ない?
いえいえ、大いに関係あります。
プロもアマも将棋ファンは、
パズルが大好きなのです。
あくまでも管理人むとせ周辺の統計ですが、
まず全体的にその傾向が強いです。
動画で最初に問題を確認したら、
試しに挑戦してみましょう。
どうしてもわからなかったら、
最初の動画を見ても構いません。
なお、数独のルールは以下の通りです。
数独のルール
数独は、9×9のマスの中に、
1から9までの数字を入れていくパズルである。
次のような三つのルールは守らなければならない。
一列で同じ数字を使ってはいけない
一行で同じ数字を使ってはいけない
一つのブロックで同じ数字を使ってはいけない
練習問題として超初級問題を載せておきます。
1クリックで拡大します。
解答はありませんが、きっと不要でしょう。

下の解説はその1からその14まであるのですが、
その4〜その13は省略しました。
たいていの人は最初と最後があれば何とかなります。
もし何日かかってもこの問題が解けたならば、
その人の将来性は抜群です。
将棋でも仕事でも何でも成功します。
人間の世界は、粘り強さが一番大切なのです。
諦めないで何度も挑戦すること。
これが万事における成功の秘訣かもしれません。
もちろん、将棋上達の秘訣でもあります。
最初の3秒のところで動画を止めましょう。
そして、問題を写して下さい。
その4〜その13の動画は省略します。