さっきの問題は、実は、持ち駒の「歩」が最高のヒントになっています。
もう一度考えてわからなかったら追記をどうぞ!!!
詰将棋と解答と解答の変化を載せてあります。
この詰将棋は、解答の方は手数の割りには考えやすいです。しかし、変化の方は、意外ととっつきにくいかもしれません。
<詰将棋の解答>
<詰将棋の解答の変化>
【・・・易しい詰将棋・・・の最新記事】
- 将棋のプロでも解けない詰将棋:5手詰 プロを超える超天才小学生、出現? 将棋のル..
- 将棋 A級九段が解けなかった易しい7手詰 5秒で解きましょう(笑)!
- 朝の詰将棋 易しい易しい7手詰 「将棋有段者ならば一目で解けます!」
- 朝の詰将棋 30秒で三段?いや、初段でしょ? 20150727
- 朝の詰将棋 20150726 大山の詰将棋100 第28問 7手詰 10分で二段..
- 朝の詰将棋 20150719 解けない有段者続出? 「5級からの詰将棋81(佐藤..
- 朝の詰将棋 20150712 詰テク入門109(小林健二八段) 第23問 1分..
- 朝の詰将棋 7手詰 24四段が解けない 「勝つための詰将棋81」 桑原辰雄先生の..