少し前に、日本将棋連盟の谷川浩司会長が、このように発言していました。
「東京だけで小学生低学年の将棋三段が20人はいる」
東京が南関東だったか、低学年が二・三年生だったかは記憶が曖昧ですが、とにかく9歳以下の将棋三段が20人はいたらしいのです。
ということは、全国規模では、その数は5〜10倍になるはずです。その中には、当然ずば抜けて将棋が強い四段クラスもいるかもしれません。
しかし、下の将棋を並べますと、決してそのレベルには思えません。
高校生や大学生の将棋三段ならば、もっとましな将棋を指しますよ(笑)。
表題:将棋日本シリーズ テーブルマークこども大会
開始日時:2015/07/18 14:03
棋戦:2015年度将棋日本シリーズ テーブルマークこども大会福岡大会・低学年部門 決勝戦
場所:福岡・福岡国際センター
持ち時間:なし
手合割:平手
後手:松岡杜都
先手:小倉暖希
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 6六歩(67)
4 6二銀(71)
5 6八飛(28)
6 6四歩(63)
7 4八王(59)
8 6三銀(62)
9 3八王(48)
10 5四銀(63)
11 2八王(38)
12 6二飛(82)
13 3八銀(39)
14 4二王(51)
15 5八金(69)
16 3二銀(31)
17 1六歩(17)
18 1四歩(13)
19 7七角(88)
20 3一王(42)
21 7八銀(79)
22 5二金(61)
23 5六歩(57)
24 3三角(22)
25 9六歩(97)
26 7四歩(73)
27 6五歩(66)
28 7七角成(33)
29 同 銀(78)
30 6五歩(64)
31 4六角打
32 7三角打
33 同 角成(46)
34 同 桂(81)
35 8六銀(77)
36 6六歩(65)
37 4六角打
38 6三飛(62)
39 7五歩(76)
40 6七歩成(66)
41 同 金(58)
42 7九角打
43 6九飛(68)
44 4六角成(79)
45 同 歩(47)
46 7八角打
47 6八飛(69)
48 6七角成(78)
49 同 飛(68)
50 同 飛成(63)
51 6八歩打
52 7八竜(67)
53 7四歩(75)
54 6五桂(73)
55 6六角打
56 3三桂(21)
57 7七桂(89)
58 6八竜(78)
59 3三角成(66)
60 同 銀(32)
61 6五桂(77)
62 6九飛打
63 5九桂打
64 4八金打
65 同 金(49)
66 5九飛成(69)
67 3九角打
68 6六角打
69 5八桂打
70 同 竜(68)
71 4九金打
72 4八角成(66)
73 同 金(49)
74 同 竜(58)
75 同 角(39)
76 同 竜(59)
77 3九角打
78 同 竜(48)
79 同 王(28)
80 6六角打
81 4八飛打
82 同 角成(66)
83 同 王(39)
84 6八飛打
85 5八飛打
86 6六角打
87 5七角打
88 同 角成(66)
89 同 王(48)
90 6七金打
91 4八王(57)
92 5八飛成(68)
93 3九王(48)
94 4七桂打
95 2八王(39)
96 3九角打
97 投了
まで96手で後手の勝ち
【アマチュア将棋の棋譜・その他の最新記事】