33手目の6四銀からの変化は、この間某将棋サイト(タイトル戦か何かの将棋棋譜中継)で話題になっていたものと同じようです。
こちらの変化の方が、角交換四間飛車側が戦えるのかもしれません。最新形かどうかはわかりませんが、この将棋も研究する価値があるようです。
最後の詰みは、まさか頓死ではないですよねぇ。あまりにも簡単な詰みです(笑)。斎田晴子女流プロレベルで嵌るような頓死ではないはずです。
<将棋の棋譜は追記にあります。>
<投了までの将棋の指し手>
開始日時:2015/07/18
棋戦:第37期女流王将戦本戦トーナメント2回戦
手合割:平手
後手:里見香奈
先手:斎田晴子
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 9六歩(97)
4 8四歩(83)
5 6八飛(28)
6 4二王(51)
7 2二角成(88)
8 同 銀(31)
9 8八銀(79)
10 3二王(42)
11 4八王(59)
12 6二銀(71)
13 3八王(48)
14 1四歩(13)
15 1六歩(17)
16 5二金(61)
17 2八王(38)
18 3三銀(22)
19 3八銀(39)
20 8五歩(84)
21 7七銀(88)
22 7四歩(73)
23 8八飛(68)
24 6四歩(63)
25 6六銀(77)
26 6三銀(62)
27 7五歩(76)
28 同 歩(74)
29 同 銀(66)
30 7二飛(82)
31 7四歩打
32 同 銀(63)
33 6四銀(75)
34 4四角打
35 6六角打
36 同 角(44)
37 同 歩(67)
38 6七角打
39 4六角打
40 4五角成(67)
41 7八飛(88)
42 8六歩(85)
43 7七飛(78)
44 7五歩打
45 5三銀(64)
46 同 金(52)
47 9一角成(46)
48 6二飛(72)
49 5六香打
50 4四金(53)
51 4六歩(47)
52 6三馬(45)
53 8六歩(87)
54 4二金(41)
55 5一香成(56)
56 7三桂(81)
57 8五歩(86)
58 7二馬(63)
59 8四歩(85)
60 6六飛(62)
61 6八歩打
62 8六飛(66)
63 9二馬(91)
64 8九飛成(86)
65 7四馬(92)
66 6九竜(89)
67 5二成香(51)
68 同 金(42)
69 同 馬(74)
70 4九竜(69)
71 4一銀打
72 2二王(32)
73 4九銀(38)
74 2七馬(72)
75 同 王(28)
76 3五桂打
77 2八王(27)
78 2七銀打
79 3九王(28)
80 3八金打
81 同 銀(49)
82 同 銀成(27)
83 同 王(39)
84 4七銀打
85 投了
まで84手で後手の勝ち
【女流名人戦・王将戦・王位戦・その他の最新記事】
- 将棋・向かい飛車 甲斐智美 女流五段 vs. 脇田菜々子 女流1級 第1期ヒュー..
- 将棋 渡部愛女流王位対里見香奈女流四冠 第30期女流王位戦五番勝負 第3局 2..
- 将棋 里見香奈女流名人 対 伊藤沙恵女流二段 第45期岡田美術館杯女流名人戦五..
- 将棋 北尾まどか女流二段 対 カロリーナ・ステチェンスカ女流1級 第1期ヒュー..
- 将棋 里見香奈女流名人対伊藤沙恵女流二段 第45期岡田美術館杯女流名人戦五番勝..
- 将棋 室田伊緒女流二段 対 谷口由紀女流二段 女流AbemaTVトーナメント決勝..
- 将棋 里見香奈女流四冠 対 香川愛生女流三段 女流AbemaTVトーナメント決勝..
- 将棋 里見香奈倉敷藤花 対 谷口由紀女流二段 第26期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝..