ads.txt

2018年04月28日

必至入門009  1手必至 「詰みより必死(金子タカシ大先生著)」 「寄せの手筋200」「凌ぎの手筋200」




金子タカシ大先生が作った必至問題を
無断で使用しています。
将棋の棋譜と詰将棋には著作権がありませんが、
必至(必死)問題は???
多分ないはずですが、
最低限のマナーとして大量採用はやめます。


継続採用のお詫びではないですが、
大先生の名著を宣伝しておきます。

「寄せの手筋200」

「凌ぎの手筋200」
を持っていない人は、必ず・・・。

特に、前著はベストセラーとなった名著中の名著です。


今日の必至問題は「詰みより必死」の第5問です。
なかなかの良問です。
この形がこの1手で必至になるのですから、
将棋の手筋は知っている方が有利・優勢になります。


解答は1手だけ進みます。




<名著中の名著>
対象:アマ二段以上を目指す人
寄せの手筋200 (最強将棋レクチャーブックス)
寄せの手筋200 (最強将棋レクチャーブックス)


<名著>
対象:アマ三段以上を目指す人
凌ぎの手筋200 (最強将棋レクチャーブックス)
凌ぎの手筋200 (最強将棋レクチャーブックス)


posted by むとせ at 00:02| 必至(必死)の問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。