ads.txt

2011年08月27日

将棋の本:備忘録 終盤の鬼手 (将棋連盟文庫) [文庫] / 熊谷 達人 (著); 毎日コミュニケーションズ (刊)

ついこの間纏(まと)め買いしたから、
今は余裕がないが、
いずれは買うつもりだ。


終盤の鬼手 (将棋連盟文庫) [文庫] / 熊谷 達人 (著); 毎日コミュニケーションズ (刊)

終盤の鬼手 (将棋連盟文庫) [文庫] / 熊谷 達人 (著); 毎日コミュニケーションズ (刊)

posted by むとせ at 17:41| 将棋・その他の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月23日

みんなよかったね。


この前ここのブログでご紹介したら、あっという間に
売り切れてしまったこの本が、いつの間にかまた
売られていた。

どこかに在庫があったのだね。

良かったね。

でも、余程増刷や再版の話がない限り、
次の売り切れでほぼ終わりだよ。

過去12年の経験ではね・・・。



最新戦法の話 (最強将棋21) [単行本] / 勝又 清和 (著); 浅川書房 (刊)

最新戦法の話 (最強将棋21) [単行本] / 勝又 清和 (著); 浅川書房 (刊)
posted by むとせ at 02:20| 将棋・その他の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月22日

実は今これをやっているA 実は、食わず嫌いだけの問題だった。

羽生の将棋実戦「詰め&必死」200―羽生マジックに学ぶ終盤の手筋200題 [単行本] / 森 ...

今さっきこれを仕上げた。

時間がないので、2〜3分考えてわからなかったら、
すぐに答えを見るようにして進めた。

意外と早く進み、思ったよりも易しい問題も
たくさんあった。

最初は難しく感じたが、慣れてくるとだんだんこつが
わかり始めた。

そのため、以前と異なる印象を持つようになった。

どうも将棋3段程度でも十分こなせるようだ。

良問揃いなので・・・。


上の本は、間違えたところは答えを丸ごと覚えてしまったので、
次の本に移ることにした。

忘れた頃にまた挑戦しよう。


次にこれをやることにした。

もうすでに購入してある。

必勝!!終盤の寄せ200題 [単行本(ソフトカバー)] / 森 ケイ二 (著); 羽生 善治,...

必勝!!終盤の寄せ200題 [単行本(ソフトカバー)] / 森 ケイ二 (著); 羽生 善治, 羽生 善治 (監修); 日東書院本社 (刊)
posted by むとせ at 15:31| 将棋・その他の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月15日

実は今これをやっている@羽生の将棋

この本は、問題の難易度がバラバラだ。

だから、強い人にはいいかもしれない。


解ける問題はスラスラ解ける。

だが、解けない問題はかなり考える。


少し考えてわからない問題は、すぐに答えを見て、
技術を吸収した方がいいかもしれない。


2回目以降は、変化もじっくり考えると、
より楽しんで強くなれるだろう。

価格が安いのもありがたい。


羽生の将棋実戦「詰め&必死」200―羽生マジックに学ぶ終盤の手筋200題 [単行本] / 森 ...

羽生の将棋実戦「詰め&必死」200―羽生マジックに学ぶ終盤の手筋200題 [単行本] / 森 鶏二 (著); 羽生 善治 (監修); 日本文芸社 (刊)
posted by むとせ at 21:53| 将棋・その他の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月08日

将棋「脳」を高める本001:脳に悪い7つの習慣


第1回目にご紹介する本は、林成之氏著の
脳に悪い7つの習慣」である。


私はこの本を読んでから、些かが興奮気味である。

なぜなら、おそらく私が抱えている問題のほとんどを、
この本が解決してくれたからである。

高校生ぐらいから理解できる本だと思われるので、
機会があれば一読をお勧めする。


そういえば、以前私が詰将棋のところで書いた「脳の癖」に
関連することも書いてあった。

詳細は、アマゾンのレビューをお読みいただくと良いだろう。


この本を読んで、将棋上達に生かせる人は、
多分頭がいいと思う。

知能も高いだろうし、将棋の高段者になれる可能性が
極めて高いはずだ。



【送料無料】脳に悪い7つの習慣

【送料無料】脳に悪い7つの習慣
価格:777円(税込、送料別)





ラベル:将棋 上達
posted by むとせ at 18:26| 将棋・その他の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。