ads.txt

2018年03月10日

「究極の将棋上達法があると聞いたのですが、本当にそんな方法はあるのですか?(その1)」



ありますよ(笑)。
それについては過去に何度か書きました。

もうすでにそれに関する類書は、
売り切れと増刷を繰り返しています。

今は完全に売り切れ状態です。


アクセスが多ければ、
また書いても構いません。


その時は、
「究極の将棋上達法があると聞いたのですが、
本当にそんな方法はあるのですか?(その2)」

で書きます。




ラベル:将棋上達法
posted by むとせ at 16:54| 将棋上達エトセトラ(ニュースあり) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月25日

将棋上達の基本姿勢001 明確な目標を持つこと


将棋が強くなる上で1番大切なことは、
明確な目標を持つことです。

しかも、期限付きで実現可能な目標が重要です。


例えば、

将棋2級の人ならば
「3か月以内に将棋初段になる」

5手詰ハンドブックを購入した人ならば
「2週間で詰将棋200問を解く」

将棋ソフト激指14を購入した人ならば
「〇月□日までに激指2級に勝てるようにする」

などです。


目標のない人生は、だらだらした怠惰な時間を過ごしがちになります。人類以外の動植物と同じになってしまいます。

「目標を決める」とは、人間が考え出した知恵です。達成しやすいゴール地点を目指すことによって、人間は夢や目標、目的を実現しやすくなりました。

この知恵を利用しない手はありません。


身近にいる犬や猫が、
目標を立てていることなんてありえるでしょうか?

そんな話は聞いたことがありません。


人間だからこそできること、
それが明確な目標を持つことです。


今日からできることですので、
すぐに実行してみましょう。


最初は低めの目標設定がいいです。

3日間でできることでも構いません。


今までいつも3日坊主だった人がいるかもしれません。

そういう人が
自分で決めた目標を3日間で達成できたならば、
自分で自分にご褒美をあげましょう。

そういった小さい積み重ね
確実に将棋上達で前進できます。


もちろん、将棋以外の勉強や仕事でも効果抜群です。


posted by むとせ at 20:24| 将棋上達エトセトラ(ニュースあり) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

将棋上達の基本姿勢000 将棋が強くなる上での基本的な考え方、取り組み方、心構え



将棋上達の方法ではなく、将棋が強くなる上での基本的な考え方、取り組み方、心構えなどを書きます。

過去の投稿と内容が重なるかもしれませんが、その点はご了承下さい。

最近考えていることを少しずつ書いていきます。

posted by むとせ at 20:01| 将棋上達エトセトラ(ニュースあり) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月19日

将棋「スマホ不正」問題を渡辺明竜王が独占告白 <週刊文春2016年10月27日号『スクープ速報』より>



管理人むとせが将棋から離れている時に、将棋界ではいろいろなことがあったようです。

個人的に言いたいことがありますので、あとで書きます。

まずは、追記の記事をご覧下さい。

続きを読む
ラベル:渡辺明 三浦弘行

2016年07月02日

将棋速報(20160702)? 第59回奨励会三段リーグ戦 2016年4月〜2016年9月 里見香奈三段と西山朋佳三段の結果



将棋速報は無理です。身近にいる人しか情報を把握できないでしょう。月曜日の昼までに追記で載せたいです。

今日は、里見香奈三段と西山朋佳三段の結果に注目です。5勝3敗と5勝4敗の成績です。

両者に勝ってもらいたいですなぁ。


http://www.shogi.or.jp/kisen/shourei/sandan/59/index.html
奨励会三段リーグ20160702.PNG


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。