ads.txt

2018年02月26日

将棋必勝法? 攻めて楽しい 痛快!先手中飛車(将棋世界2018年2月号付録)




将棋戦法の先手中飛車は、数年前プロでも勝率9割を超えていたことがありました。それに関しては以前当ブログでも取り上げました。

アマチュアならば、研究の深く広い方や研究値の高い方が、圧倒的に有利です。

得意戦法がない方や今の得意戦法で勝率が悪い方には、先手中飛車はお勧めの将棋戦法です。


昨夜、下の本の39問を解きました。1手5秒で解きましたら数問間違えました。いつものことです。

アマゾンのレビューにあるように、対象者は2級〜初段かもしれません。しかし、将棋ソフトと併用すれば将棋三段以上の研究もできます。

<<<120円>>>
攻めて楽しい 痛快!先手中飛車(将棋世界2018年2月号付録) -
攻めて楽しい 痛快!先手中飛車(将棋世界2018年2月号付録) -


将棋世界2018年2月号には中飛車特集がありました。付録だけで120円ですからこちらの方が得でしょう。ただし、上下ともに「Kindle版」です。

本の方はすでに売り切れています。

<<<700円>>>
将棋世界 2018年2月号(付録セット) [雑誌] -
将棋世界 2018年2月号(付録セット) [雑誌] -


posted by むとせ at 16:18| 将棋上達次の一手とお勧め本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月05日

将棋 初段〜四段合格の次の一手 02 中編  これがわかれば強いぞ! 名人戦や藤井聡太四段の将棋 



今日から名人戦や藤井聡太四段の将棋が続きます。多忙で忘れそうなので、「後編」の前に「中編」を簡単に書いておきます。

<<<問題再掲:3通りの勝ち方は?>>>



前回の解答は以下の3通りです。
<他の指し手でも将棋は勝てますが、最短手順ならば3通りでしょう。>


1.3一銀(3一角)
・実戦は3一銀でした。これで必至がかかり受けがありません。3一角でも同じです。

2.2二飛成
・これで即詰みです。多くの方が気がついたはずです。解けなかった方は次回まで読み切りましょう。

3.2一角成
・実はこれでも詰みです。将棋ソフト激指4の四段はこの手を指摘しません。弱いです(笑)。


これら3通りを自分の将棋実戦で指したり将棋倶楽部24の観戦中に気がついたりする方は、将棋が強いです。将棋初段や将棋二段では2割未満の人しかわからないと思います。


次回棋力判定を書きます。あくまでも個人的な見解で独断と偏見があるかもしれません。


posted by むとせ at 15:09 | TrackBack(0) | 将棋上達次の一手とお勧め本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月03日

将棋 初段〜四段合格の次の一手 01 前編 制限時間2分 12級同士の将棋より



先ほど将棋倶楽部24で12級同士の将棋を観戦していました。そうしましたら、次の一手の出題として面白い素材を見つけましたので出題します。

今回の出題は少し変わっています。

下の局面では先手の勝ち方は主に3通りあります。「その手順を示せ」というのが今回の問題です。初手だけ3通り答えれば「準」正解です。手順もわかれば大正解です。

将棋の終盤に自信のある方は15秒〜2分で、自信のない方は2分〜10分で解いてください。


<<<先手の手番です。>>>

<便宜上先手と後手を入れ替えてあります。>


次回の「将棋 初段〜四段合格の次の一手 01 後編」で、解答と棋力判定の目安を書きます。


posted by むとせ at 17:46 | TrackBack(0) | 将棋上達次の一手とお勧め本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月30日

将棋上達次の一手001 次の一手を解くとなぜ将棋が強くなるのか? ごきげん中飛車 将棋の棋譜



「次の一手を解くとなぜ将棋が強くなるのか?」

答えは簡単です。

将棋というゲームは、将棋の手筋を生かす似たような局面がたくさん出てくるからです。


次の局面をご覧ください。

4五銀、同銀、同歩の局面です。

次の一手で先手は投了しました。



当然ながら有段者は数手前からこの局面になることがわかっており、もちろん、有名な将棋手筋を使用して勝っています。

将棋の次の一手問題をたくさん解くと、部分的な類似局面が頻繁に出てきます。

おそらく努力に比例して将棋が強くなります。


お勧めの将棋上達法です。


解答です。

将棋倶楽部24の六段対七段の将棋です。

<将棋の棋譜は追記にあります。>
<投了までの将棋の指し手>



続きを読む
posted by むとせ at 15:19 | TrackBack(0) | 将棋上達次の一手とお勧め本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

将棋上達次の一手



将棋の実戦から取材した「将棋上達次の一手」を始めようと思います。

いつもいつもネタがあるわけではないので、不定期投稿になります。

乞うご期待!!!

posted by むとせ at 14:36 | TrackBack(0) | 将棋上達次の一手とお勧め本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。