自然流“次の一手”―棋力アップのヒント満載!次の一手100題 [文庫] / 中原 誠 (著);...上の本の第66問からの出題。
少しだけ考えていただきたい。
5分ほど考えたら下へどうぞ。
後手4二金まで
・
・
・
・
・
・
大変厳しいことを書くが、浅川出版の名著「寄せの手筋200」や「寄せが見える本(基礎編)」、「寄せが見える本(応用編)」を一通り解いている人は、ひと目で解けないといけない。
30秒でも10秒でもいけない。
ひと目である。
なぜなら、ウンウン考えて搾り出す指し手や手筋は、実戦では全く役に立たない。
まずほとんどの場合、浮かんではこない。
何度も書いたが、知っていることと使えることは、全く異なる。
すぐに答えられなかった人は、実戦の際、覚えたことを使おうとする
意識が低いのだ。
この
意識を持つだけで、定着率が数倍変わってくる。
仮にこれらの本をやっていなくても、
次の格言を思い出せば一発で解ける。
「玉は○○に○とせ。」
はい、もう解けたでしょ。
この格言も知っていて使えない人は多い。
ちなみに、後手の有効な指し手は、4六桂しかない。
これが詰めろになっていないことも、
念のため確認しておこう。
これも重要な練習である。