ads.txt

2015年06月04日

将棋の新刊・「将棋戦型別名局集1 穴熊名局集」  <永久保存版>将棋ファンの至宝 



さすがにこれはほしいです。穴熊党ではないですが・・・。

間違いなく永久保存版です。

穴熊戦法に関しては、相当古い将棋の棋譜でも使えます。しかも、将棋のプロの解説ありですから、貴重かつ希少な将棋棋譜集になるはずです。


将棋戦型別名局集1 穴熊名局集




posted by むとせ at 20:03 | TrackBack(0) | 新刊のご紹介・将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月22日

将棋・ご注意下さい!! 「7手詰ハンドブック<2>」浦野真彦プロ著



昨日のニコニコ生放送のコメントで気になる内容がありました。それによりますと、今月5月に発売された
「7手詰ハンドブック<2>」に誤植があったそうです。

どの程度でどれだけの量かは不明ですが、誤植が気になる人は第2冊が発売されるまで待った方がよいかもしれません。

尊敬する浦野真彦プロの本ですから多くの将棋ファンに購入してもらいたいですが、すぐになくなる訳ではありません。

そう慌てる必要もないでしょう。


<アマゾン:まだ画像がありません。>
7手詰ハンドブック〈2〉 -
7手詰ハンドブック〈2〉 -

<楽天>
7手詰ハンドブック 2 - ぐるぐる王国 楽天市場店
7手詰ハンドブック 2 - ぐるぐる王国 楽天市場店

<アマゾン:こちらはさすがに誤植はないはずです。>
7手詰ハンドブック -
7手詰ハンドブック -


posted by むとせ at 09:13 | TrackBack(0) | 新刊のご紹介・将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月06日

将棋・購入確率99.99% 「振り飛車穴熊の最終進化(広瀬章人)」<将棋の新刊>



昨日の将棋では、<時々>振り飛車党の広瀬章人プロが、<純粋>振り飛車党の久保利明プロに負けてくれました。

お礼に(笑)広瀬章人プロの<将棋の新刊>をご紹介しておきます。


広瀬章人プロの将棋の本は、1冊を除いてすべて読んでいます。それ以外はすべて良書・名著ということがわかっていますので、下の本も99.99%以上の確率で購入します。

3月13日の発売ですので、良かったら予約をどうぞ!!

振り飛車穴熊の最終進化


なお、ほぼ100%の確率で購入しますが、今すぐ買うとは一言も言っていません。この辺りを誤解する人がいますので、もう一度書きます。

すぐには購入しません。






posted by むとせ at 10:58 | TrackBack(0) | 新刊のご紹介・将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月11日

将棋の新刊・奇遇 「奇襲振り飛車戦法 ~その狙いと対策~ (マイナビ将棋BOOKS)」ネット将棋で面白いように勝てる10の戦法「奇襲大全」



奇遇とは恐ろしいものです。また、下の将棋の本をご紹介しようと思っていましたら、これ(2冊目)が発売されます。

奇襲大全


これです。
↓ ↓ ↓ ↓

奇襲振り飛車戦法 ~その狙いと対策~ (マイナビ将棋BOOKS)


本の帯のところを見ますと、「ネット将棋で面白いように勝てる10の戦法」と書いてあります。さすがにそこまで勝てるかどうかはわかりませんが、奇襲戦法の学習は一度は避けて通れないものです。

なぜなら、自分が奇襲をするだけでなく、相手も奇襲を仕掛けてくる場合が多いからです。その対策には知識を蓄積しておくことが大切です。


それで、今では永久保存版の将棋の名著となった「奇襲大全」をご紹介しようと考えていました。偶然とはありがたいものです。

上の本が発売されて助かりました。なぜなら、「奇襲大全」の価格は・・・。


奇襲戦法に対して否定的な人がいます。しかし、将棋の奇襲戦法を学ぶことは、将棋の基本です。その理由は、将棋というゲームは、常に狙いや方針を持って指すものだからです。相手がはまるかどうかは別として、狙いがあるからこそ奇襲なのです。

将棋初段ぐらいになるまでは、この<狙い>を持つことがなかなか難しいです。その練習として、奇襲の学習は非常に役立ちます。

特に、ネット将棋のように持ち時間の短い将棋では、その時間内に適切な対策をすることが困難です。あらかじめ多くの予備知識がありますと、勝利に導きやすいはずです。


将棋の得意戦法を増やすために、あるいは、将棋の勝率を上げるために、熟読をお勧めします。

なお、「奇襲振り飛車戦法 ~その狙いと対策~ (マイナビ将棋BOOKS)」は、224ページで10戦法の解説ですから、「奇襲大全」と比べますと丁寧な解説になっていると思われます。


奇襲大全

奇襲振り飛車戦法 ~その狙いと対策~ (マイナビ将棋BOOKS)



posted by むとせ at 20:40 | TrackBack(0) | 新刊のご紹介・将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月09日

将棋有段者への近道 「詰将棋一丁目三番地」 「第26回将棋ペンクラブ大賞」 森信雄プロ


森信雄プロの詰将棋の新刊です。1手詰と3手詰を扱っているそうなので、多くの将棋ファンに相応しい本でしょう。「一丁目三番地」とは、「1手詰」と「3手詰」を意味するのかもしれません。

将棋でなかなか有段者になれない人は、実は、基礎がおろそかになっている場合が多いです。将棋のおける基礎固めは、とても難しいです。何がきっかけで基礎ができるあがるか誰にもわかりません。


要は、いろいろ挑戦してみることです。結局、世の中では、積極的に行動することでしか道は開けません。間違ったり失敗したりすれば、少しだけ反省してまた挑戦すれば良いのです。

人間は、その繰り返しで成長して行きます。将棋上達も全く同じです。


詰将棋一丁目三番地


また、下の本では、「第26回将棋ペンクラブ大賞」を受賞したそうです。将棋の本の新しい分野を開発したことで、高い評価を受けたのでしょう。将棋上達に貢献する本だと思います。

アマゾンには見本の問題もたくさんありますので、是非どうぞ!!アマゾンにおける評価も非常に高いです。


逃れ将棋

逃れ将棋2


posted by むとせ at 18:34 | TrackBack(0) | 新刊のご紹介・将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。