ads.txt

2018年07月11日

30秒で解ければ四段の詰将棋 難問5手詰 上田吉一短編名作集の問題1



こういうタイプの詰将棋が、
将棋上達にどれほど効果があるかは未知数です。

一般的な5手詰の詰将棋が、
30秒で解ければ初段〜三段らしい(?)ので、
この詰将棋は「30秒で解ければ四段」にしておきます。


私も一目では解けませんでした。
数秒かかっています。


<解答付きの詰将棋>



posted by むとせ at 13:23| 難問3手詰・5手詰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月09日

難問5手詰の詰将棋 上田吉一短編名作集の問題20 詰将棋の解き方(自分でヒントを見つける) <追記あり>



難問の定義は非常に難しいのですが、当ブログでは
「私が一目で解けなかったレベル」
にしておきます(笑)。

私見ですが、
今回のレベルは10段階で難易度7とします。


先程昔の将棋世界の付録を見ていましたら、
「上田吉一短編名作集(5手7手)」
というものを発見しました。

こういう癖のある詰将棋は将棋上達に貢献しにくいのですが、全くの無駄ということでもありません。

幾つか面白い詰将棋がありましたので、
「将棋上達の探求」にも載せておきます。


<追記に重要なことを書いておきました。>


<解答付きの5手詰の詰将棋>




続きを読む
posted by むとせ at 21:27| 難問3手詰・5手詰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月19日

初段合格詰将棋 02 解答編  長い間お待たせしました!!!



簡単すぎますから、
読者全員が解答をわかっていたはずです。

中途半端なところで中断したので、
念のため詰将棋の解答を載せておきます。

なお、当時のパソコンが故障してすぐにデータを出せないので、解答手順だけ書いておきます。前回の記事を見れば、問題局面はすぐにわかります。


解答は、
7二銀
同玉
8三角
8一玉
8二金
までの5手詰です。


将棋倶楽部24の12級と言えば、
一般的な将棋道場の5級ぐらいでしょうか?

この将棋を観戦していた時に終盤の指し方が巧みなので驚いたのですが、最後の詰みを逃した時は少しだけ安心しました。


将棋倶楽部24の六段や七段でもたまに簡単な5手詰を逃しますから、ネット将棋で練習する方は気にせずにどんどん指しましょう。

ただし、私が見つけたらブログで取り上げるかもしれません(笑)。

その時は悪気はありませんので、
どうか恨まないで下さい。


posted by むとせ at 13:08| 難問3手詰・5手詰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月06日

初段合格詰将棋 02 問題編 制限時間2分 藤井聡太プロなら0.1秒で正解? 将棋上達と5手詰 



数日前に将棋倶楽部24で出現した局面です。12級同士の対戦です。

今先手が5四にあった角を5六の飛車で取ったところです。

ここでは簡単な詰みがあり先手の勝ちでした。しかし、この詰みを逃し先手は将棋で負けています。

正解手順は次回の解答編で書きます。


<74手目5四同歩までの将棋>



posted by むとせ at 14:01 | TrackBack(0) | 難問3手詰・5手詰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月02日

初段合格詰将棋 01 解答編 解けなくてショックでした! 将棋上達と5手詰



意外と反響がありましたので、忘れないうちに投稿しておきます。


詰将棋が得意な人や大好きな人ならば、たとえ初見でも一目で解きたいものです。

最近2、3年詰将棋をさぼり続けてましたら、こんな簡単な詰将棋でも5秒以上かかりました。

体感では8秒ぐらいです。


<解答付き>



5手詰の詰将棋は初手一発の問題が多いです。つまり、初手がわかればそのままスイスイ解けるのです。多少変化があっても、短時間で本筋を見つけられます。

難問でなけば96〜98%ぐらい何とかなります。


しかし、この問題は初手発見で4、5秒かかってしまいました。これでは不合格です。


posted by むとせ at 16:37 | TrackBack(0) | 難問3手詰・5手詰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。